作成者別アーカイブ: 川元美恵子

第56回藍筍会書作展 ご報告①

image1_4.jpeg image2_4.jpeg image3_4.jpeg image4_3.jpeg image5_3.jpeg image6_3.jpeg

お立ち寄りいただき、誠にありがとうございました。

1. 会場入口
2. 会場風景
3. 創立者 今関脩竹先生の御作品
4. 会長 清水透石先生の御作品
5. 副会長 和田澄子先生の御作品
6. 副会長 齊藤紫香先生の御作品

受賞式・祝賀懇親会

image1_3.jpeg image2_3.jpeg image3_3.jpeg image4_2.jpeg image5_2.jpeg image6_2.jpeg

昨日の3月10日、藍筍会書作展の受賞式・祝賀懇親会が行われました。

今回展の公募賞・準会員賞・正会員賞・評議員賞・藍筍賞をはじめ、今年度の成田山全国競書大会100点以上出品指導者、常任理事昇格者、師範合格者などの表彰があり、賞状とともに文房四宝などの賞品が贈られ、実りある式となりました。

その後は来賓の方々を招いて懇親会が開かれ、盛況のうちに幕を閉じました。
来賓の方や常任理事の先生方が大変素晴らしい歌をご披露下さり、会場中が笑顔に包まれました^^

展覧会も折り返し地点。
今回展は次世代を担う高校生、大学生66名の作品を加えて600点近い作品が並び、いつにも増して見ごたえのある展示になっています。
明日と14日の14時からはミニ解説会もございますので、ぜひ足をお運びいただけたらと思います^^

講演会 報告

image1_5.jpeg image2_4.jpeg image3_4.jpeg image1_6.jpeg

2018年10月6日(土)、爽やかな秋晴れの中、東京都美術館の講堂において講演会が開催されました。
講師に神崎充晴先生(センチュリーミュージアム館長)をお招きして「古筆に学ぶ―能書のわざ」という題目でお話しいただきました。
仮名の成り立ちや古筆の表現の多様性について、わかりやすくお話しくださり、作品を制作する上で、古筆をどのように学ぶ必要があるのかを説かれました。
特に、大字仮名の制作においては漢字の学習が必要不可欠で、「目習い」「手習い」を駆使して、漢字の強い線を修得することが大字仮名の発展には欠かせないと力強くお話しくださいました。
書作にも造詣の深い先生だからこその提言であり、藍筍会の会員にとっても有意義な時間となったと思います。

金子 馨

講演会のお知らせ

image1_3.jpeg image2_2.jpeg image3_2.jpeg image4.jpeg image5.jpeg

読売書法展、夏合宿、作品〆切会と目まぐるしく時が経ちました‥。
本日の講演会のお知らせです。


『古筆に学ぶ-能書のわざ』
講 師:神崎充晴先生(センチュリーミュージアム館長)
日 時:本日10月6日11時〜
会 場:東京都美術館 講堂
入場料:無料

よろしければぜひお越しください^^

2018年春合宿 報告

image1_3.jpeg image2_3.jpeg image3_3.jpeg image4.jpeg image5.jpeg image6.jpeg image7.jpeg

写真について
1. 合宿風景
2. 清水透石会長による添削
3.4. 齊藤紫香副会長の講座「サイズの違いによる同歌の表現方法」
5. 会長の講習「今関脩竹先生の学書教本の学び方」
6.7. 石丸真弥先生の講座「アイデア書道 レインボーペーパーシートde 書

本年も無事に合宿を終えることができました。
特に2日目は参加者100名超えの大盛況ぶりでした。お互いに切磋琢磨し、会長はじめたくさんの先生方の指導を受けることができ、大変実りある3日間となりました。
読売展に向けて作品制作中の方は、〆切まで1ヶ月強です。ラストスパート頑張りましょう(o^^o)

2018年春合宿 開催中

image1_2.jpeg image2_2.jpeg image3_2.jpeg

本年もBumB東京スポーツ文化館にて春合宿開催中です。
初日(4月6日)は平日でしたが、たくさんの方が参加されていました。
今年も清水透石会長はじめ各先生方が丁寧に添削して下さいます。
玉川堂さんの用品販売も賑わっています。料紙はまだまだたくさんありそうですが、本日7日はかなり混み合う予定ですのでお早めに‥(^^)

合宿中のイベントはこちら↓

●7日 10:00〜12:00 「サイズの違いによる同歌の表現方法」齊藤紫香先生
●7日 13:00〜14:00「今関脩竹先生の学書教本の学び方」清水透石先生 ※教本持参
●8日 10:00〜12:00「アイデア書道 レインボーペーパーシートde 書」石丸真弥先生

奮ってのご参加お待ちしています(^^)

第55回藍筍会書作展 報告②

image1_13.jpeg image2_7.jpeg image4_5.jpeg image3_7.jpeg image1_14.jpeg image5_6.jpeg image1_15.jpeg image1_16.jpeg

●藍筍会審査員の先生方の御作品
●小作品
●受賞作品 を中心に。

流麗な仮名を学びたい!
こんな字を書きたい!
当会のお教室は全国にあります。
気軽にお問い合わせください。(^^)

第55回藍筍会書作展 報告①

image2_4.jpeg image1_4.jpeg image3_4.jpeg image4_2.jpeg image5_3.jpeg image1_5.jpeg

●創設者 今関脩竹先生の御作品
1. ふるさとの野寺の池は田となりてそのかたすみに蓮さきにけり
2. 梅雨晴の月たかくなりゆあみしぬ
3. ある日わが庭のくるみに囀りし小雀きたらずさえかへりつつ

4. 会長 清水透石先生の御作品
5. 副会長 和田澄子先生の御作品
6. 副会長 齊藤紫香先生の御作品